かなふくセミナーの講師をさせていただきました!

こんにちは!
さかたさちこナースのアトリエ・皮膚・排泄ケア認定看護師の坂田さち子です。
2ヶ月経ってしましましたが
2025年1月17日に行われた「かなふくセミナー」のレポートをお届けします!

「ケアの質は介助者の笑顔に比例する」

介助者様が笑顔でケアできるように
基本的なケア方法から最新情報までお伝えさせていただきました
・スキンケアは基本のき
・目指せ!オムツ名人
・褥瘡対策ここが大切!
・ストーマは怖くない!

この4つの項目を題名は中身を更新しながら行っています
今回は介護報酬の改定に関わる
LIFE加算」についても新しく追加させていただきました

まず、はじめにお伝えしたいのは…
セミナー参加者の満足度がとても高かったです!

「わかりやすかった!」「楽しかった!」「すぐに実践につかいたい!」って声が
たくさん聞こえてきて、私も心の中でガッツポーズしてました(笑)

介護の現場は忙しいし、疲れるし…日々大変なのを知っています
そんな中、休みの日をわざわざ学ぶために足を運んでくださる方に
後悔はさせたくない!楽しくたくさん学んでほしい!といつも思って行っています

だから終了後みなさん笑顔で声がけして帰ってくれたことはとてもうれしいです

坐学だけでは眠くなりがちな午後には、体験学習の時間をとっています
「介助者も行ってよい」というストーマケアですが
実際に触れる機会が少ないので各業者様のご協力のもと
手元にくばって触っていただき
ペアを組んでお腹にはめ込む(ツーピース)体験してもらいました
皆さん興味深々で私もテンション上がりました!

もっとオムツやスキンケア用品も実際に試してほしいと思っています!
見て、触って、感じてこそ学びは深まるんですよね
やっぱり体験学習は大事!
それを大切にしたセミナーだからこそ
「楽しかったし、すぐに役立つ」って言ってもらえたんだと思います

皮膚・排泄ケアって、毎日のことだからこそ、ちょっとのコツや知識で大きく変わります
たとえば
「この塗り方なら摩擦が減って肌にやさしいよ」とか
「この車いすの座り方で嚥下が楽になるよ」とか

知っているのと知らないのでは、利用者さんの笑顔も違ってきます
介助者様の自信とやりがいも!
そして皮膚トラブルを防げることで負担もグッと減っていきます


だから、私はこれからも現場の方々と
楽しく学べる場を作っていきたいな、って思っています

興味のある方はご依頼・ご参加お待ちしています!
気軽に声をかけてくださいね!

    私のXのヘッダーです。女の子も私が描いています/さかた@MioMioyosida